いまや大人がなりたい職業1位となった“ライター”。とはいえ、ひと言でライターと言っても、資格はなく、名刺を持った人がその日からなれるこの職業が、どんなお仕事なのか、どうやってなるのか、生活はできるのかなど疑問に思う人も多いはず。少しでもライターという職業に興味を持った人が読み参考にするべく、ライターを生業としている人に志望動機から楽しみ方、苦悩などたっぷりインタビューしていく連載です!
今回は、女性ファッション誌やWEBを中心に活躍するライターの野田春香さんがゲスト。『CLASSY.』(光文社)の名物着回し企画で、「“推しに人生狂わされる系”バンギャ女子」などのあまりに凝ったディテールのストーリーで何度もバズっているのをご存じの方も多いのでは? 前回は野田さんのライターへの道のりをうかがいましたが、今回は大人気着回し企画を生み出す秘訣などを聞きました。
野田春香● エディター、ライター。大学時代からフリーでビジネスムック等のライター経験を積み出版社に就職。女性ファッション雑誌の編集部員を経て現在はフリーランスの編集・ライター、脚本家として活動中。『CLASSY.』(光文社)、『MORE』(集英社)、『姉ageha』(medias)、『ESSEonline(扶桑社)』のファッション企画や読み物企画を担当しているほか、映像作品の脚本、台本執筆も行う。Twitter(@harukanoda0329)
吉田可奈●エンタメ系フリーライター。80年生まれ。CDショップのバイヤーを経て、出版社に入社、その後独立しフリーライターに。音楽、映画、声優、舞台、アイドル、タイドラマ、オタク事が得意。InRed、TV Bros.、NYLON、awesome、ダ・ヴィンチ、B=PASSなどで執筆中。著書『シングルマザー、家を買う』『うちの子、へん? 発達障害・知的障害の子と生きる』が発売中。Twitter(@knysd1980)
連載01吉田可奈編はこちらから
連載02五十嵐大編はこちらから
連載03吉川愛歩編はこちらから
連載04筧真帆編はこちらから
――前編では野田さんがどのようなルートでライターになったのかを細かくうかがいました! 後編では担当企画についても詳しく聞かせてください。想像もつかないストーリーが話題となり、野田さんの手がける着回し企画がバズっているのを何度も目にしました。毎回楽しみながら作っているんだろうなということが伝わってきます。どんなことを大事にしているのでしょうか。
まず、必ずその時のトレンドを入れるようにしています。10年後に読んでも、“この時代にこういうものが流行っていたんだな”と思えるようにしたいんですよね。あとは、理想論ばかり書いている記事がすごく苦手なんです。私は高校生や大学生の頃に、毎月ファッション誌を読んでいたのですが、キラキラした部分だけを切り取っている誌面に対して、“私はこうは生きられないから、ダメな人間なんだろうな”って思っていたんです。とくに赤文字系の雑誌はとても輝いて見えていて、劣等感が生まれちゃったんですよね。
――“ああならなくちゃいけない”と思ってしまいがちな年齢ですよね。
そうなんですよね。あの誌面を鵜呑みにして、“これに当てはまらない人は読んではいけない”と思ってしまったんです。でも、あんなにキラキラしているような人たちも、恋愛や家庭環境に絶対に悩んでいるはずなんですよね。だからこそ、私はファッション誌が、キラキラした面もありつつ、悩みを抱えていても良いし、辛い日もあって当たり前だよと、寄り添える記事がなくちゃいけないと思っているんです。
――なんだか涙が出てきました…。
あはは。なので、私が作っている着回しダイアリーって、いつもおしゃれしてかわいい服を着ているけれど、突然彼氏の浮気が発覚したり、好きな人とうまくいったと思いきや他にも女がいたりとか、そういったあるあるな悲しい話も盛り込んでいるんです。
――そういった設定が出てきたのは、革命でしたよね。私がよく読んでいた雑誌の着回しストーリーは、落ち込むことが“ミスをして上司に怒られてしょんぼり”というレベルだったので、野田さんが作るリアルな設定にすぐに引き込まれました。ユニークになりはじめたのはいつ頃だったんですか?
私が関わっている『CLASSY.』の着回しはもとを辿ると2011年みたいです。それから本格的に設定を個性的にしだしたのが2015年くらい。そういう土台があったから、そこに私が便乗させてもらって、より独創的になっていきました(笑)。
――あはは。となると、もともと『CLASSY.』にその基盤はあったんですね。
ありましたね。なので、何をやってもお叱りを受けない体制が出来ていたんです(笑)。編集さんも、ストーリーを任せてくれるスタイルだったので、それもありがたかったですね。
――物語を考えるのは大変ではないですか?
それが、普段から取材をしているので全く大変ではないんですよ。実際に働く女性たちを紹介してもらって話を伺うと、本当に面白い話がたくさん聞けるんです。さらには自分が飲みに行ったときに隣のお姉さんが話している内容だったり、友だちとの会話だったり、自分の経験談だったり…ネタには尽きないですね。
――具体的に着回しストーリーはどのように作っていくのでしょうか。
どの雑誌でもまず決められたファッションのテーマがあります。スニーカーだけで1カ月や、毎日アウターを使った1カ月など。そのテーマに合ったモデルや写真の撮り方を考えた上で、コンテを引いて、ストーリーは後からつけていきます。でも『CLASSY.』の着回しは、テーマの後にすぐある程度のストーリーを決めます。その後に写真をどう撮るかを決めて、コンテを書き、撮影していきます。
――先にストーリーを作るのはすごいですね。
変わったやり方ではあると思います。でも、だからこそリアリティが出るんですよね。
――ちなみに、私が野田さんの着回しストーリーで面白いなと思ったのが、ドライヤーの巻き方で浮気が発覚するものだったんですが、最初に反響があったのはどんなものだったのでしょうか。
私が担当しはじめる前から『CLASSY.』の着回しは何度もネットで話題になっていましたが、私が書いた回に限った話だと毎日メガネをかける主人公をテーマにした着回しでした。https://classy-online.jp/fashion/27082/
その後も担当するたびネットで話題になっていたのですが、ドライヤーの巻き方で浮気が発覚する着回しストーリーがそれまで以上にバズりました。そのときに私もTwitterをはじめて「あのヤバい着回しの作者はこの人」とフォロワーの多い友達が拡散してくれた上、辛酸なめ子さんがコラムにおもしろいと紹介してくれて、より広まってくれたんですよね。
――その腕を活かして映像の脚本も手掛けているんですよね。
はい。着回しがバズったことで、映像関係の方が私のSNSをフォローしてくれて、そこから仕事に繋がりました。
――きっと、体に染み付いた取材力があるから、どんなジャンルへ進んだとしてもネタには困らなそうですね。
そうですね。といっても、誰もが生きているだけで、たくさんのネタがあるんですよ。その出来事を、「奇遇だね」「おもしろいね~」で終わらせるか、ドラマや映画のようなストーリーだと楽しんでネタとして拾い上げるのか、その違いなだけなんです。あとは、妄想癖がすごいので…(笑)。
――私もそうですが、ライターやってる人って、10代の頃に人に見せられない妄想ポエムを書いてたパターンが多そう(笑)。
まさに私も書いてました(笑)! 基本的に考えたり、書いたりすることが好きなんですよね。
――この連載をしていると、みなさん、ライターの次のステップを考えている方が多いんです。野田さんにとっては脚本家というのも、まさに次のステップですよね。
どうしても1個の仕事をやっていると飽きが来るし、単調になるから、違う仕事をすることで、刺激にもなりますし、最終的にライターの仕事にそこで得たものが還ってくるんです。これからもライターは続けつつ、映像の脚本や新しいことに挑戦していきたいですね。
――ちなみに、ライターをするうえで、一番大事にしているのはどんなことですか?
つねにネタを求めることです。外部スタッフとして雇ってもらっている以上、なるべく編集部が知り得ない新しいネタを用意しなくちゃいけないと思っていて。なぜ外部スタッフを雇うかって、やっぱり新しい情報が欲しいからに尽きると思うんです。なので、その視点を忘れないようにしたいなと思っています。
――書かせてもらっているからにはできる限り貢献したいという気持ちが大きいんですね。
そうですね。あとは、雑誌が好きなので、つまらない情報は乗せたくないという気持ちがあるんですよ。今はネットの情報が圧倒的に早いから、どうしたって雑誌に掲載する情報は遅いし、後追いになるんです。でも、雑誌のいいところは、その情報を読者ターゲットに合わせた方向へ深堀して、専門性を高めた上で拡散できるところですよね。情報を出して終わりじゃなくて、どうすればその媒体の読者に合ったおもしろさが出せるかまで考えられないといけないなと思っています。そこまで考えるのはいまだに難しくて苦しんではいますけど(笑)。
この記事の続きは有料会員限定です。有料会員登録いただけますと続きをお読みいただけます。今なら、初回登録1ヶ月無料もしくは、初回登録30日間は無料キャンペーン実施中!会員登録はコチラ