ライターになりたい! プロが教える、好きを仕事にするサバイバル術【04 〜筧真帆〜後編】

いまや大人がなりたい職業1位となった“ライター。とはいえ、ひと言でライターと言っても、資格はなく、名刺を持った人がその日からなれるこの職業が、どんなお仕事なのか、どうやってなるのか、生活はできるのかなど疑問に思う人も多いはず。少しでもライターという職業に興味を持った人が読み参考にするべく、ライターを生業としている人に志望動機から楽しみ方、苦悩などたっぷりインタビューしていく連載です!

”日韓音楽コミュニケーター”として日本と韓国の音楽を繋ぐエージェントのお仕事もされている筧真帆(かけひ・まほ)さんがゲストの後編。日本の音楽を外国に広めたい、日本以外の国でもライターの仕事がしたい、留学を考えている、そんな夢を持っている方は必見です!

筧真帆●ライター、日韓音楽コミュニケーター。在阪局で報道アナウンサー、ラジオDJを経て、2004~2007年ソウルへ移住。現地音楽についての取材を行いながら西江大学・韓国語教育院(語学堂)を卒業、2008年から東京を拠点に活動中。エージェント業と並行しながら、ライターとしては「B-PASS」「Billboard JAPAN」「THE FIRST TIMES」など幅広いジャンルで執筆中。

吉田可奈●エンタメ系フリーライター。80年生まれ。CDショップのバイヤーを経て、出版社に入社、その後独立しフリーライターに。音楽、映画、声優、舞台、アイドル、タイドラマ、オタク事が得意。InRed、TV Bros.、NYLON、awesome、ダ・ヴィンチ、B=PASSなどで執筆中。著書『シングルマザー、家を買う』『うちの子、へん? 発達障害・知的障害の子と生きる』が発売中。Twitter(@knysd1980)

 

連載01吉田可奈編はこちらから

連載02五十嵐大編はこちらから

連載03吉川愛歩編はこちらから

連載04筧真帆 前編はこちらから

強みは通訳を挟まず韓国語でインタビューできること

――前回は筧さんがライター、そしてエージェント業をスタートされるまでの過程について伺いました。韓国留学中に、さまざまな縁が重なりライターデビューをされたそうですが、商業媒体で通用する文章の書き方などはどう学んでいったのでしょうか。

アナウンサー時代の表現することへの基礎知識があったのと、実際に書きながら、編集さんたちにいろいろ指摘されることで鍛えられました。なるほどなと思ったのが、インタビューの時系列のまま書いていた原稿に対して、「インパクトのある内容を頭に持ってくると印象が変わる」と言ってもらえたことですね。いまでは当たり前のことですが、そういった術は、書きながら学んできました。

――いまは音楽雑誌や音楽系サイトでよく書かれている印象がありますが、どんなきっかけで書くようになったのでしょうか。

韓国に留学していたときに、B-PASSを出している出版社(シンコーミュージック)で働いていた方と仲良くなったんです。彼女も留学生だったんですが、たまたまその時期に、シンコーミュージックが韓流のムック本を出したんです。そこに、彼女の紹介で韓国の映像作品から見る恋愛事情のコラムを書いたのが、シンコーミュージックとの最初のお仕事だったと思います。その後帰国して、B-PASSで日本デビューしたばかりのMBLAQのインタビュー依頼をもらったことから本格的なお付き合いが始まりました。やはり韓国語でインタビューができたほうが通訳を挟まない分いろんなことを聞けますし、文字量もたくさん上げられるのが大きなメリットなんだと思います。ちょうど少女時代やKARAが日本デビューした頃で、K-POPが韓流媒体以外の日本の一般媒体にも露出するようになり、仕事が一気に増えました。私はバンドに詳しかったので、FTISLANDやCNBLUEなどはよく取材しましたね。

――日本のアーティストも取材されていますよね。

はい。もともと邦ロックが好きだったということもあり、日本バンドの取材もするようになりました。さらにK-POPの仕事をよくするうちに、「筧さんはK-POPに詳しいから、日本のダンスグループもできますよね」と言われるようになり…。正直、当時は日本のダンスグループに明るく無かったので、少し苦手意識があったんです。でも、プロモーションに対してものすごく真剣に取り組んでくれるアーティストが多く、インタビューでも本当にたくさんのことを話してくれて。彼らのインタビューを重ねていくうちに、私自身にも大きな勉強になり、より知識を付けることができました。

コアファンに愛され、グレーゾーンのファンへ届く文章を書いていきたい

――いまもライター以外にも、コーディネーターやエージェントのお仕事を続けているのは、なぜでしょうか。

私の芯にあるのは“自分の良いと思った音楽を取材して伝えたい”という気持ちなんです。いまは雑誌やWEB、ラジオに声をかけてもらったりと、いくつかの媒体でお仕事していますが、基本的に学校で隣の子に「ほら、こんな新しい音楽があるよ! 聴いてみて!」って話しかけるのと同じ感覚でお仕事をしているんです。

――あはは。それ、私もまったく同じです!

「ほら、隣の国にこんな音楽があるからどう?」っていう話を出来る限り大きくして広げて、分かりやすく日本の媒体で伝えていきたいんです。さらに、自分自身のオタク心を活かし、コアなファンの人へいかに届くかということを心掛けていますね。特に紙媒体の場合は、掲載アーティスト目当てに読むコアファンが大半だから、よりコアな取材をしています。対して、WEB媒体はいかにグレーゾーンのファンに届けるかという分かりやすい内容を意識しながら、且つコアファンも満足できるよう書くようにしています。私がこれまでハマってきたアーティストや役者さんの記事を読んだときに、いい記事には必ず「愛情持って書いてくれてありがとう」と思ってきました。私が書いた記事も、コアファンの人にそう思ってもらえたらという思いで書いています。コーディネーターとして、ライブを作るのも一緒で、コアファンにも満足してもらいながら、いかに広い人へ届くライブを作るかということを考えています。

――なるほど。

韓国にHYUKOHという、ワールドツアーができるインディーズ出身のバンドがいるんですが、彼らが最初に日本へ来たときは、200人キャパ程度のライブハウスで、ほとんどがK-POPファンでした。そのうち早耳な人たちから評判が広まって行き、日本の音楽評論家や、バンドマンたちが各所で話題にあげて下さり、フェス出演をきっかけに日本デビューすると、音楽性や独自の世界観も評価され、コロナ直前の日本ツアーでは、東京は新木場STUDIO COASTがパンパンになるくらいまで育ってくれて。客層もK-POP好き、バンド好き、ファッションや世界観が好きというふうに色んな人たちへ広がっていきました。これって非アイドルの韓国アーティストとしては、かなり珍しいことなんです。今後もそのような、いいミュージシャンの“開拓”をやっていきたいですし、彼らの良さを拡散するためにも、取材も並行したい。なので、ライターと、プロモーションと、ブッキングコーディネーターという仕事は、並行してやることで私の場合は相乗効果を得ています。

――それは日本のバンドを韓国に紹介することにも繋がっているんですか?

そうですね。最近は韓国をはじめアジアのアーティストとコラボを望む日本のアーティストがぐっと増えました。日韓のアーティストが楽曲でコラボしたり、対バンをしたりすることで、双方の相手国で知名度を上げることにも繋がりますから。ライターという面では、対談取材を仕込むこともあります。

 

<筧さんのライターお仕事道具一式を拝見!>

スマホ→様々な録音機材を試した結果スマホのボイスメモの音が最も良い。取材経過時間もスマホのタイマーで確認。写真のスマホは念願のZion.T取材時に珍しくサインを貰ったもの。ワイヤレスWマイク→多人数チームのインタビュー時に活用。コロナ禍でパネル越しの取材もありワイヤレスが便利。小型バインダーと裏紙→ライブリポ用。ペンライト→暗闇で文字を書くため。目立たぬよう光が漏れる箇所にマステ巻き。青がベスト。写真は2014年JYP NATIONの物。ボールペン→ジェットストリーム0.5を愛用。裏紙→アナログなので取材の質問も紙で持参、長文の評論やコラム構成も一旦書いてまとめる。→水分補給のためと、緊張の取材も水を飲めば落ち着く。ヘッドフォン→文字起こし、ライブリポ執筆、取材前の音源チェック等は必ずヘッドフォンで聴く。ピヤホン→取材へ向かう道中、対象の楽曲を聴きながら行く。Fire TV Stick→リサーチ時、MVやライブ映像など一度は大きな画面で見るようにしている。

韓国留学中に培った人脈が宝物

――それにしても、すべてにおいて、コミュニケーション能力が物を言う仕事になりますよね。

この記事の続きは有料会員限定です。有料会員登録いただけますと続きをお読みいただけます。今なら、初回登録1ヶ月無料もしくは、初回登録30日間は無料キャンペーン実施中!会員登録はコチラ