吾妻光良 PART1 「同じブルーズでも、管が入ったものはとくに居心地がいいな、と」【不定期連載「旅と酒とブルーズと」】

日本では数少ないジャンプ・ブルーズ・バンドとして絶大な人気を誇る吾妻光良&The Swinging Boppers。ダイナミックに躍動し陽気にスウィングするサウンド、ユーモアとペーソスあふれる楽曲の人間臭さに病みつきとなるファンは数知れず。ミュージシャンからの支持も絶大なミュージシャンズ・ミュージシャンでもある。そんな彼らは、メンバーのほとんどが生業を持ち、仕事と音楽を両立させてきた稀有な存在。なかでも、学生時代から永井”ホトケ”隆率いるブルーヘヴンのギタリストとして活躍しながらも某テレビ局の音声マンとの二足の草鞋を貫いてきたリーダー吾妻光良は、抜きん出て個性的なギター/ヴォーカル、人懐っこくてユーモアあふれる人柄ともに、めちゃくちゃ魅力的な人物だ。定年退職を迎えた昨年、めでたくプロ入りを果たした吾妻さんに、ブルーズとの出会いや独特のブルーズ観、曲作りの秘密、仕事と音楽の両立、プロ入り後の心境、そして来たる5月29日に開催されるTOKYO BLUES CARNIVALに向けた思いなどをじっくりお聞きした。え~と、ワインもう1本?

取材・文/染野芳輝

近藤房之助 PART1はこちら
6日連続!愛すべきツアー・ミュージシャンたちを紹介する不定期連載「旅と酒とブルーズと」がスタート!

木村充揮 PART1はこちら
木村充揮 PART2はこちら

 

同級生のアンドレって男が「吾妻よぉ、ジョン・メイオールっていうのは偽物らしいぞ」って言うわけですよ(笑)。

ーー吾妻さんは70年代の半ば頃から妹尾隆一郎さんのローラーコースターや永井隆さんのブルーヘヴンのギタリストとして、ブルーズの世界ではすでに知られた存在でしたよね。当時、僕も何度かライヴを観させてもらいましたけど、あの時まだ大学生だったんですね。

そうですね。若かったなぁ(笑)。

ーーけっこう年上の方々と一緒にやっていた。たとえばホトケ(永井隆)さんは今、72歳だそうですし。

だから5歳年上ですね。妹尾さんにいたっては7つ上。あんなに早く亡くなられるとは思っていなかったですけど……。

ーーギターを弾き始めたのはかなり早かったんですか?

ですね。兄貴の影響でね。兄貴が始めたのが中学1年だから、僕は小学校2年ですかね。弾くと殴られるんですけどね(笑)。

ーーあ、お兄さん(ハード・ロック界の重鎮ギタリスト、ジョージ吾妻氏)のギターを勝手に弾いてた?

そうそう。音楽はもともと好きだったんですよ。親父は電機メーカーに勤めていて、自分でステレオを作って、SP盤を集めてたし、お袋は近所の子供にピアノを教えてたんで、自然に音楽と電機・電気が好きな子供になっちゃった。まんまですよね、何の反逆精神もない(笑)。お兄ちゃんがギターをやれば、僕もっていう。素直な子供だったんですねぇ。

ーーそんな吾妻少年が、やがてブルーズに出会うわけですが。

ちょうど子供から思春期にロックが台頭してきた世代なわけですよ。で、ロックの始まりはブルーズだってことを知ってね。クリームもレッド・ツェッペリンも、みんなそのルーツにはブルーズがある、と。だから、中学2、3年の時にはブルーズは学内で普通に使われる用語になってた。

ーーええ~! 本当ですか? 僕は吾妻さんと同世代だけど、ブルーズなんて知ってる友達はごく一部だったなぁ。。

みんな洋楽を聴いててね、邦楽聴くなんてバカじゃねぇの? なんて背伸びしてるヤツばかりだった。で、69年から70年にかけて洋楽のアーティストが来日し始めるんですよ。B,S&T(ブラッド・スウェット&ティアーズ)とかね。それで、69年の秋にジョン・メイオール&ブルース・ブレイカーズが来日して田園コロシアムでライヴをやるっていうんで、もう学校中が沸き立ったわけ。ようやくブルーズのミュージシャンが来る! って。ところが、私の同級生にアンドレって男がおりましてですね、どこで聞いたんだか「吾妻よぉ、ジョン・メイオールっていうのは偽物らしいぞ」って言うわけですよ(笑)。

ーー黒人のブルーズに影響を受けた白人ブルーズマンだ、と。それを“偽物”って言っちゃった。

ね? で、「来年になるとB.B.キングっていう本物が来るんだぜ」って言うわけよ、アンドレが(笑)。でも、こっちは何が偽物で何が本物かわかんないからさ、そう言ったら『じゃあ、これを聴け』って貸してくれたのがB.B.キングの『ライヴ・アット・ザ・リーガル』だったんだよね。

ーーそれがブルーズ初体験。いきなり名盤と出会ったわけですね。

そう。だけど、すぐに『うわっ、スゲぇ』と思ったかというと、そんなこともなくて。ただ、何かちょっと違うなっていうのは分かりましたね。ギターが上手いのはもちろんだけど、メロディーや歌の感じが何かちょっと違うな、と。で、アンドレの話に戻るんだけど、じゃあどっちのライヴに行く?って話になって、みんなはジョン・メイオールだけど、俺たちは本物のほうだろうってことで、B.B.キングの来日公演に行ったんですね。なぜかアンドレは当日、来なかったけど。

ーーB.B.キングの初来日、観てるんですね。羨ましい。サンケイホールでしたっけ?

そう! サンケイホール。1970年の2月。寒いなか、ひとりでトボトボと行きました。B席1,500円! お小遣い貯めてね。前座が成毛滋さん、つのだ☆ひろさん、それに当時はグループ・サウンズが終わったあとで、タイガースのジュリー(沢田研二)とテンプターズのショーケン(萩原健一)が組んだPYG。英語でストーンズの「悪魔を憐れむ歌」なんか演ってましたね。あともうひとりいたけど誰だったかな。でもB.B.キングの演奏は今でもよく覚えてる。すごいメンバーでね。ドラムが有名なソニー・フリーマン、ベースが弟のウィルバート・フリーマンで、ホーン・セクションも5管ぐらい。もう時効ですけど、こんなでっかい英会話用のカセットを持ち込んでね。そのテープをちょっと前に聴いたら、変な子供の声が入っててね。誰だ、この子供は?と思ったら俺の声だった。声変わりする前の(笑)。まぁ、あの時期のB.B.キングを観たっていうのは、ちょっと自慢ですね。で、なるほど、これがブルーズかと思ったわけです。

ーーそれで一気にブルーズに傾倒していった?

いやぁ、それほどオトナじゃなかった。ロックと並行して、ちびちびとブルーズも聴くように。まぁ、B.B.の次はフレディ・キング、その次はアルバート・キングって3大キングから始まって、少しずついろんな人のレコードを聴いていって……。

ーー完全にハマったわけですね?

浪人の頃には、もう顔の黒い人のレコードしか買わなくなってた(笑)。最初は無理矢理というか、背伸びして聴いてるようなところがあったんだけど、だんだんブルーズのいいところが分かってくるんだよね。ギターだけじゃなくて、歌の良さが分かったのはジョン・リー・フッカーですかね。あぁ、この節回しとか歌詞の感じがすごく気持ちいいんだなって気付いたんだね、犬のエサをやってる時に(笑)。“ナイト・タ~イム・イズ・ア・ライト・タ~イム”(と歌う)、う~ん、いいな、と。そうしてブルーズにハマっていった。

「母さん、俺、プロになるよ」と言ったら、母が玄関でヨヨヨと泣き崩れまして(笑)。

ーー同時にバンドもやっていたんですよね?

この記事の続きは有料会員限定です。有料会員登録いただけますと続きをお読みいただけます。今なら、初回登録1ヶ月無料もしくは、初回登録30日間は無料キャンペーン実施中!会員登録はコチラ