ハリウッドザコシショウが語る田村正和さんへの想い「僕は田村さんの演じる古畑が大好きなんです」

2021年4月3日、心不全のためこの世を去った俳優・田村正和さん。生前交流のあった著名人の方々が追悼コメントを発表するなか、田村さんの代表作『古畑任三郎』のモノマネで大ブレイクしたハリウッドザコシショウさんの発言にも注目が集まりました。田村さんの訃報について未だ沈黙を貫くザコシショウさんにその想いを聞くため、TV Bros.編集部はインタビューを申し込み、「古畑」モノマネの今後や田村さんへの想いを語っていただきました。インタビュー後には、渾身の古畑ものまねをグラビア撮影させていただきました。

撮影/ツダヒロキ 取材・文/井上佳子

【プロフィール】
ハリウッドザコシショウ(はりうっどざこししょう)
●1974年生まれ、静岡県清水市(現静岡市清水区)出身。
1992年、大阪NSC11期生として入学。1993年デビュー、G★MENSとして活動。2002
年コンビ解散、ピン芸人に。TBS「あらびき団」に2007年初回から出演。関西テレビ「R-
1ぐらんぷり2016」にて42歳で優勝、史上最年長の王者となる。

                     

僕は田村さんの演じる
古畑が大好きなんです


──5月に田村正和さんの訃報が報じられた際、ザコシショウさんのコメントに注目が集まりました。

ザコシショウ:エゴサーチが日課なので、田村正和さんの訃報が報じられたときは、「ザコシはなぜコメントを出さないんだ」というツイートを見かけて、そういう意見があることは知っています。でも僕なんかが田村さんについて何か書けるわけがない。いまどきは、めでたい話も謝罪も、何でもかんでもSNSで済ます人が多いけど、田村さんと面識さえない、ただモノマネをしているだけの僕が安易にSNSでコメントを出すほうがあかんやろうと思ったんです。

──「ザコシは当分、古畑のモノマネはできないだろう」というツイートも見かけました。

ザコシショウ:僕のモノマネに田村さんを揶揄するような失礼な気持ちがあるなら話は別ですけど、僕は田村さんの演じる古畑が大好きなんです。それなのに、「お亡くなりになられたから、もうモノマネはしない」ということほど残念なことはないと思うんです。だってそれって、ひいては存在を否定することになりかねない。僕の心の中で、古畑任三郎は今も生きているのに。

──田村さんの訃報を受けて、古畑ネタをどうするか、芸人仲間から何か言われましたか?

ザコシショウ:芸人は芸人の意図を察しますから、世間の声については何も言わないですよ。田村さんが亡くなった後に古畑ネタを披露するテレビ収録もありましたが、みんな面白がってくれました。舞台に立つとちょっと失礼な発言をするのがボケになりますけど、本気で失礼なことを思って言うような芸人は誰もいないって、みんな分かってますもん。

──今後もザコシショウさんが古畑モノマネを続けられるとわかって、ホッとしました。

ザコシショウ:ガンガンにやりますよ。封印するなんて、これっぽっちも考えてないです。

「誇張しすぎた古畑任三郎」
モノマネ誕生秘話


──ザコシショウさんにとって田村正和さんの魅力はなんでしょうか?

ザコシショウ:たくさんありますね。『パパはニュースキャスター』(フジテレビ系)や『眠狂四郎』(テレビ朝日系)シリーズといった、おちゃらけ要素ゼロの二枚目役を演じる田村さんは、お芝居の凄ましさは言うまでもなく、とにかくかっこいい。そんな田村さんが『古畑任三郎』(フジテレビ系)みたいなおもしろいキャラを演じる、というのがやはり最大の魅力ですよね。かっこよすぎるとモノマネもしにくいけど、何より古畑はモノマネもしやすい。

──「古畑」が放送されていた当時はモノマネしようとは思わなかったんですか?

ザコシショウ:その頃はとんねるずの石橋貴明さんや木村拓哉さんといった超有名な方がモノマネされてましたから、芸人になりたての僕がやるのは、ベタ過ぎて恥ずかしかったかな。

──では、どういうきっかけから「誇張しすぎた古畑任三郎」が生まれたんでしょうか?

ザコシショウ:毎月新ネタをおろす事務所主催ライブのために、『北斗の拳』のキャラ漫談みたいなのを用意して後輩に見せたんですけど、その後輩の彼女に「これ、何のモノマネなの?」と言われて、誰にでも理解できるものでないとダメなんだなと思ったんです。そのときたまたまテレビで古畑の再放送をやっていて、それをオーバーに真似したらみんな笑ってくれたんです。

──運命の出会いですね!

ザコシショウ:それだけじゃないんです。吉本興業に所属していた頃、僕の大喜利の回答にチャンバラトリオの南方英二師匠が無理やりコメントしようとして悩まれてしまったことがあったんですね。「うーんうーん…ハンマーカンマー…」みたいな。なので、僕の中では「悩む=ハンマーカンマー」になって。

──誰も共有できない「イコール」ですね(笑)。

ザコシショウ:いや、その場にいたケンドーコバヤシには共有してましたよ(笑)。「おい、南方師匠、ハンマーカンマー言うとるだけやないか!」って。そこから「ハンマーカンマー」という寝かしていたギャグを、「眉間に手を当てながら考える古畑」とミックスさせたんです。

──古畑と南方師匠の、まさかの邂逅ですね。

ザコシショウ:なので古畑ネタは、後輩の彼女が北斗の拳モノマネを「面白い!」と言っていたら生まれてなかったかもしれないですね。

ザコシショウが選ぶ
「古畑任三郎 THE BEST」


──『古畑任三郎』シリーズで、ザコシさんの好きな回を教えてください。

ザコシショウ:澤村藤十郎さん演じる骨董商が犯人だった回ですかね。今泉(西村雅彦)くんがオークションで「蹲る(うずくまる)」という壺を買ったんですが、それを見て謎解きに閃いた古畑が立ち上がるか何かした勢いで、壺が割れちゃう。それで今泉くんがめちゃくちゃ文句を言うっていう!

──第二シリーズの第七話「動機の鑑定」の回ですね。「蹲る」という言葉自体が大きなヒントになるんですよね。

ザコシショウ:そうそう! あとは、木村拓哉さんの回ですね。木村さん演じる研究者の犯行動機を知った古畑が、木村さんの頬を最後にパーンと殴る。古畑が犯人に手を出すなんて、あの回くらいですよね。

──古畑が怒りを露わにする珍しいシーンです。ではその2つがベスト回ですか?

ザコシショウ:いや、僕にとっての1位は堺正章さんの回かな。追い詰められた堺さんが首の後ろ辺りから声を出してるんですよ。あれがもう、おかしくて。

──堺さん演じる歌舞伎役者と舞台のトリックが印象的でしたね。主に初期から中期頃のシリーズがお好きなんでしょうか?

この記事の続きは有料会員限定です。有料会員登録いただけますと続きをお読みいただけます。今なら、初回登録1ヶ月無料もしくは、初回登録30日間は無料キャンペーン実施中!会員登録はコチラ