これぞ演出のお手本にすべき映画『エクソシスト』荒木哲郎 第1回【連載 アニメ人、オレの映画3本】

『映画大好きポンポさん』の監督・平尾隆之さんがバトンを渡してくださったのは、監督をはじめマルチに活躍する荒木哲郎さん。おふたりはマッドハウス出身で、現在は『アニメージュ』で対談を連載中というお友だちな間柄だ。
荒木さんは『DEATH NOTE』(2006~2007年)で監督を担当してブレイク。『進撃の巨人』シリーズ(2013~2019年)で大人気監督になった。
そんな荒木さんが選んだ映画3本は? 今回はその1本目を語っていただきます! 荒木さんの『エクソシスト』をイメージしたイラストも必見です!

取材・文/渡辺麻紀

『グッドフェローズ』平尾隆之 第3回
『パルプ・フィクション』足立慎吾 第3回
『ジョジョ・ラビット』梅津泰臣 第3回

<プロフィール>
荒木哲郎(あらき・てつろう)●1976年埼玉県生まれ。アニメーション監督、演出家。手掛けた主な作品に『DEATH NOTE』(2006~2007年/監督)、『甲鉄城のカバネリ』(2016年/監督)、『進撃の巨人』シリーズ(2013~2019年/監督・総監督)などがある。

 

“エクソシスト演出”と呼んでいる手法は『DEATH NOTE』にも取り入れた

――平尾さんから、荒木さんも映画が大好きだとお聞きしています。おいくつくらいから観るようになったんですか?

僕たちの世代は似たようなものだと思うんですが、最初は『少年ジャンプ』の漫画、それからそのアニメ化に移行し、実写映画を観るようになったのは中学に入った頃ですね。

実写を本格的に観始めたのは大学生のとき。当時は自主制作もしていたので、もう手あたり次第観ていました。このときは同じようにアニメも楽しんでいたんだけど、アニメの仕事に就いてからは、観る作品は実写が中心になり、アニメはあまり観なくなっちゃいました。

――それはどうしてですか?

アニメを仕事にしたので、娯楽として楽しめなくなったからかな。そのアニメ作品がよくなかったら、時間を無駄にしたと思うし、とてもよかったりした場合も素直に楽しめない。「これは面白い!」なんて思ったあとに「じゃあ、お前の作品はどうなんだよ?」ってなっちゃう(笑)。そうなると、実写のほうが純粋に楽しめるんですよ。

――なるほど。何となくわかる気がします。では、まず1本、あげていただきたいのですが。

ウィリアム・フリードキンの『エクソシスト』(1973年)です。

僕は、自分が生まれた頃のホラー映画が好きなようで、今回は『エクソシスト』と『サスペリア』(1977年)、どっちにしようかと迷い、誰に推薦しても面白いと言われるに違いない『エクソシスト』にしました。

――『サスペリア』はカルトな人気があるホラーなので、確かに人を選ぶかもしれませんね。

僕はめちゃくちゃ怖かったんですが、エグいシーンもかなりある。ただ、色の使い方等、とても印象的なショットがあるから好きなんです。でも、ひと言で言うと『エクソシスト』のほうがちゃんとしてる(笑)。

好きな映画を1本だけというときも『エクソシスト』を挙げてしまいますね。僕のなかでは、これぞ演出のお手本にすべき映画、という存在です。

――いつ頃、ご覧になったんですか?

ギリギリ大学のときだったと思います。

最初の印象はひたすら怖い。おぞましいし、忌まわしい。ちょっとしか出てこないおじさんの顔すら怖かった。とても有名な、リーガン(リンダ・ブレア)の顔が180度回るシーン。ツクリモノだとわかっていても、やっぱり怖い。

最初はそういうインパクトが強烈だったんだけど、何度も観るうちに、物語の構造の巧みさや、演出の上手さに注目するようになったんです。

冒頭のイラクでの遺跡の発掘シーンはほとんどセリフがなく、メリン神父(マックス・フォン・シドー)の顔を見ているだけでもじわじわと怖い。そこから突然、秋のワシントンに飛んでからも、小さな不安がひとつずつ積み重なって行く。その積み重ね方が上手なので、リーガンの母親が「悪魔祓い」という突拍子もない方法を選ぶことに説得力が生まれるんですよ。

しかも、その「不安」が特別なものじゃなくて、日常的なアイテムや出来事なんです。たとえば、飛行機の音。飛行機そのものは出てこないんだけど、飛行機が飛んでいる「キーン」という音だけは聞こえてくる。リーガンの母親クリス(エレン・バースティン)が、若い神父の悩みを聞いているカラス神父(ジェイソン・ミラー)を初めて見かけるシーンで使われていてドキっとさせられる。神父たちの会話が飛行機の騒音でかき消され、そこで不安がひとつ生まれるんです。

また、カラス神父が地下鉄のホームでホームレスに小銭をせがまれるんですが、彼の顔が走る電車から漏れた光で映し出され、神父がドキっとする。ここでもうひとつ不安が積み重なる。日常の何気ない音や光が不安を募らせ、これから起きるだろう忌まわしさを感じさせる――。いや、本当に上手いなって。これぞ演出だと思ったんですよ、僕は。

――当時のフリードキンは、まさに時代の寵児で冴えまくっていましたからね。

僕も、飛行機の音だけの演出は『DEATH NOTE』で使っています。探偵のLが主人公の月(ライト)を追い詰めるシーンで、無邪気な質問をして答えを待つときに、飛行機の「キーン」という音を流したんです。飛行機は見せなくていいし、飛行機が飛んでいる国なら使える方法だから、使ってみようって。僕のなかではこのシーン、“エクソシスト演出”と呼んでいるんですけどね(笑)。

――その呼び名はすてきですね(笑)。

それに、こういうのって、別にホラーだけじゃなく、青春ものや恋愛もの等、何にでも使えるじゃないですか。青春ものの場合だったら、日常のちょっとした美しい瞬間や、心が温かくなるようなアイテムを見つけて積み重ねていけばいい……そういうことを教えてもらったので、『エクソシスト』は僕にとっては演出の教科書みたいな存在なんですよ。

あとはディレクターズカット版。ご覧になってます?

この記事の続きは有料会員限定です。有料会員登録いただけますと続きをお読みいただけます。今なら、初回登録1ヶ月無料もしくは、初回登録30日間は無料キャンペーン実施中!会員登録はコチラ