高橋弘樹のエッセイ「代表取締役ヒラ社員」日記 #2「クリエイター」と「経営者」

元テレビマンで現YouTuberの高橋弘樹が、動画制作の裏話から、ReHacQABEMAの二足のわらじ生活を赤裸々に語ります。

今回は、この数カ月で驚異的な動画本数を制作してきた高橋Pが、創作時に悩ましい矛盾を真面目に告白。企画・制作全般に役立つヒントとなること必至です。

▶連載バックナンバーはこちらから

 

プロフィール

たかはし・ひろき●1981年生まれ。東京都出身。早稲田大学政治経済学部卒業後、2005年にテレビ東京へ入社し、『家、ついて行ってイイですか?』などのヒット作を企画・演出。2021年よりYouTubeチャンネル「日経テレ東大学」の企画・制作統括を務め、わずか1年10カ月で100万人登録者数を達成。2023年2月末でテレビ東京を退社。同年3月より自身が代表を務める株式会社tonariでビジネス動画メディア「ReHacQ」(リハック)を立ち上げ、開始から1週間足らずで登録者数20万人を突破。起業家でありながら、株式会社サイバーエージェントに入社し、AbemaTVで映像制作も担う。著書に『1秒でつかむ』(ダイヤモンド社)、『TVディレクターの演出術』(筑摩書房)、『都会の異界』(産業編集センター)、編著書に『天才たちの未来予測図』(マガジンハウス)、『なんで会社辞めたんですか?』(小社)などがある。

#2「クリエイター」と「経営者」

4カ月で動画122本!

テレビ局をさっくりやめて4カ月。すなわちビジネス動画メディアReHacQ(リハック)を運営する、株式会社tonariを起業して、早くも4カ月が経ちました。チャンネル登録者数は37万人を超え、またReHacQ以外の動画制作も始まり、そこそこ会社っぽくなってきました。

この4カ月で立ち上げたReHacQの番組は、

<経済系>

○金融関係者や投資家などが最新の経済について語る「あつまれ!経済の森」

○未来を切り拓くスタートアップやNPOを発掘する「新ファンタスティック未来」

○起業のコツや秘訣をハードル下げまくって教える「シン・起業塾」

○最先端のテクノロジーやサービス開発に挑む人物を掘る「フロントライン」

<キャリア系>

○会社をうっかり辞めた人々にその動機を聞く「なぜ会社辞めたんですか?」

○輝いている中年ビジネスパーソンにその秘訣を聞く「輝け!ファンタスティック中年」

○複数のキャリアを並行して磨く方策を探る「スラッシュキャリヤー」

○生配信でキャリアの悩み相談に乗る「本音キャリア相談室」

<スキル系>

○企業の課題の解決策をクレイジーな方法で探る「ハイパークレイジーコンサルティング」

○クライアントワークを作る過程をそのまま見せる「ビジネスクリエイティブ会議」

<時事ニュース系>

○話題になった人物やテーマの当事者を即座に取り上げる特番「ReHacQ SP」

○一時的に報道が加熱したニュースの、その後を追跡する「sonogo」

○ニュースの背景をじっくり掘り下げる「ニュース、深掘ReHacQ」

<地方創生系>

○新しい地方創生の形を探りながら旅する「ReHacQ旅」

<政治系>

○政治家と政策などを議論する「ReHacQs」

○気になる選挙区に立候補した人全員にじっくり話を聞く「なんで立候補したんですか?」

<一般教養系>

○天才研究者たちの思考を深掘りする「まったりFUKABORIN」

○なんの目的もなく気になる人と対話する「mudai」

 

数えてみると18番組。動画本数にして122本でした。

考えてみると、これはテレビ東京時代には考えられなかったことです。テレビなら新企画は幾度ものプレゼンを経て、数カ月に1本通ればいい方です。下手をすると何年も通らない場合もあります。 テレビでなくwebだとしても、新企画はそれなりに説明を求められ、4カ月で18番組というのは無理だと思います。

 

しかし独立後は、意思決定に携わるのは極めて少数。しかも株式会社tonariのメインは映像制作受託でなく、ReHacQのような自社メディアに、自分達が著作権を保有しながら映像制作を行っています。だから、自分たちで企画もサクサクっと決定できます。

 

クリエイターにとっての天国

これは一昔前の映像業界では考えられなかったことでした。

映像制作会社は多くの場合、テレビ局などから下請けとして映像制作を受注。自分達のやりたい企画を通せる機会は、テレビ東京時代の数カ月に一度どころではなく、プラットフォームの外部の存在ともなればさらに難易度が上がります。

それどころか仮に企画が通ったとしても、ファイナルカット(最終的な編集権)は、あくまでプラットフォームにあって、思い通りに番組は作れません。

 

それゆえクリエイターにとって、テレビ局などプラットフォームの中にいるということは、自分の企画の通しやすさ、そして制作の自由度という面において、外部に出るより大きなメリットがありました。

しかし今はYouTubeをはじめ、web上に自分達のチャンネルやメディアを作り、収益化することが可能です。となると、自社メディアのために自分達で動画を作るので、好きな企画は作り放題。

わーいとハシャいでいたら、4カ月で18番組、122本も番組を作っていたワケです。

これはクリエイターにとっては天国です。富山への旅番組や、福島・仙台への旅番組も作りました。テレビ局にいたら、旅番組の企画を通すのも一苦労ですが、「うひょひょ」とハシャいで旅番組も作っていました。

しかし、ここには当たり前すぎる罠が潜んでいました。

この記事の続きは有料会員限定です。有料会員登録いただけますと続きをお読みいただけます。今なら、初回登録1ヶ月無料もしくは、初回登録30日間は無料キャンペーン実施中!会員登録はコチラ