押井守のサブぃカルチャー70年「YouTubeの巻 その15」 【2022年9月号 押井守 連載第50回】

今回からは、押井さんが最近やっと理解出来るようになったという「Vチューバ―」について語っていただきます。まずは、ポピュラーだという「東方系」についてのお話です。

取材・構成/渡辺麻紀

連載バックナンバーはこちらから

<新刊情報>
加筆&楽しい挿絵をプラスして待望の書籍化!
『押井守のサブぃカルチャー70年』が発売中!

当連載がついに書籍化しました。昭和の白黒テレビから令和のYouTubeまで、押井守がエンタメ人生70年を語りつくす1冊。カバーイラスト・挿絵は『A KITE』(1998年)などを手掛けた梅津泰臣さんが担当し、巻末では押井×梅津対談も収録。ぜひお手に取ってみてください。

詳しい書籍の内容はこちら!

押井守/著
『押井守のサブぃカルチャー70年』
発売中
発行:東京ニュース通信社
発売:講談社
カバーイラスト・挿絵:梅津泰臣
文・構成:渡辺麻紀

Vチューバーはすべてが虚構、虚構のカタマリなんです。

――前回は映画のチャンネルについて語って頂きました。その流れでいうと次はゲームですね?

うーん……というか今回は、最近やっと理解出来るようになったVチューバーについて話そうかな。「Vチューバー」って知ってる?

――聞いたことあるような気もする程度ですね。「V」というのはヴィジュアルから取っている?

違います。ヴァーチャルです。私はヴィデオかなと思っていたんだけどヴァーチャルのVだった。彼らの特徴は、自分の顔を出すのではなくアバターを使う。要するに、自分じゃないキャラクターを通し、チャンネルのなかで語る。声を変える人もいれば、自前の声でやる人もいる。個人でやる人もいれば、集団でやる人もいる。

――でも押井さん、ユーチューバーには自分の顔を出さない人もいますよね。たとえば、これまで紹介してくれた『Fラン大学就職チャンネル』の人とか。アバターを使うだけだと、そんなに差があるとは思えないんですが。

根本的にちがうんです。あの『Fラン』の人は顔を出してないし、声もボイスロイドを使っているけど、一応、概要欄には軽いプロフィールがあがっていて、自己アピールする場合もある。そういうのは基本、真実の場合が多い。一方、Vチューバ―になるとすべてが虚構。顔はアバターだし素性もウソ。虚構のカタマリです。

――なるほど。

Vチューバーのなかで多かったのは「東方系」と呼ばれるキャラクターを使用しているチャンネル。同人サークルが制作した東方Projectというゲームが由来で、このゲームには女の子のキャラクターがたくさんいる。それを無料で貸し出したから「東方系」と呼ばれるVチューバーが増えたんだよ。お金はいらないけど、使用するなら二次創作であることをちゃんと明記してね、ということで増えたんです。
わんさかいる女の子キャラクターのなかにも人気者がいて、彼女たちが対話するスタイルになっている。

この記事の続きは有料会員限定です。有料会員登録いただけますと続きをお読みいただけます。今なら、初回登録1ヶ月無料もしくは、初回登録30日間は無料キャンペーン実施中!会員登録はコチラ